top of page

和ごころ農園メルマガ/2023/6/20

いよいよ、クラファンがスタートします!


明日は二十四節気の夏至。

1年で一番昼が長い日です。


陽が極まる日。エネルギーが満ちている日でもあります。

何かを始めるのにも良いタイミング。


梅雨時期ですが、太陽エネルギー

感じていきたいですね。


夏至の日に食べたりするものありますか?


夏至って、全国共通して、何かをするなどの

行事はほとんど無いようです。


一説には農作業が忙しい時期だったからと。


確かに、忙しい時期だから、

日があるうちは作業したくなるかも。


地域によっては、冬瓜を食べたりするところもあるそうです。

(冬瓜って夏野菜なんですよ〜)


みなさまは、どんな夏至にされますか?


僕たちは・・・

これは本編で。


今週も最後までお付き合い

よろしくお願い致します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【クラファン、はじまります!】


ここ数週間にわたって、

新しく始める日々茶焙(にちにちさぼう)の

話しにお付き合い頂いております。


農家らしく?

暦の力、天体の力を借りて、

夏至の21日からクラウドファンディングを

スタートさせます!

(最終審査中、間に合うか?)

7月31日までの41日間の挑戦です。


今回、お茶の焙煎所を建てることは

決まっていますので、

All in 方式での挑戦です。

All in とは、目標金額に達しなくても

プロジェクトを遂行し、

リターンを支援者の方へ必ず送るものになります。


里山に小さなお茶の焙煎所ができることで

お茶畑の再生につながり、

新しいお茶の体験が増え、

お茶の愉しみ方や飲み方の提案を通して

里山の新しい茶文化をつくる

ところまでいけたらと思っています。


クラファンのプロジェクトでは

茶文化まで言及できなかったのですが、

思いを綴りました。


読んで、シェアして下さるだけでも

大変心強い支援につながります。


プロジェクトスタートから1週間の

スタートダッシュが成功の秘訣

と教えてもらいました。


可能であれば、6月21日のスタートから

ご支援いただけますと大変助かります。


このようにお願いするのも

いろいろな心理的ブロックが働いて

遠慮してしまうのですが、

今回は思い切って、先行しての

お願いをさせて頂きました。


みなさまの温かいご支援を

よろしくお願い致します。


プロジェクトページはこちらです。

文章やリターンは閲覧できますが、

支援ができるのは6月21日からです。


https://camp-fire.jp/projects/654612/preview?token=3w01gq8u&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show


CAMPFIREで初めてご支援される場合は

登録作業が必要になります。

お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【のらしごと】


梅雨らしからぬ、晴れた日が続いた1週間でした。

30度近くまで上がる日もあり、

春野菜は終わりが近づき、

一方で、夏野菜のズッキーニが

採れはじめました!


待望の夏野菜の収穫。

食卓も少しずつ賑わいます。


今年はかなり遅れてしまいましたが、

生姜をようやく植え付けました。


玉ねぎの収穫がまだ終わっていませんが、

畑作業の管理は、主に草との戦いに。


里芋にごぼうにさつまいも・・・。


田んぼの草取りも出遅れ気味なので

雨が降らない時に、進めないとです。


新緑から深い緑まで、

美しい景色が見られるのが

この時期の良さで、疲れも少し吹っ飛びます(笑)。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【イベント・出店】


・オアシス21の朝市出店

今週はお休みになります。

次回は7月1日の予定です。


近日予定しているイベントは

ございません


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【編集後記】


かなり前から進めてきたクラファンの準備

いよいよ公開となるとドキドキしますね。


ワクワク半分、怖さ半分な心境です。

いや、怖さの方が多いかな(汗)


ひとまず、41日間、駆け抜けたいと

思います!


今週も最後まで読んでくださり

ありがとうございます。


#和ごころ農園 #焙煎所づくり物語 #クラフトコーラ


関連記事

すべて表示
bottom of page