和ごころ農園メルマガ/2023/6/13
更新日:7月28日
エルニーニョの夏、はじまります
2週連続の台風と梅雨前線による大雨、皆様の
地域では被害ありませんでしたか?
関東も梅雨入りし、
夏至も近づく中、本格的な夏がそこまで来ています。
気象庁が南米ペルー沖の海水温が高くなる
エルニーニョ現象が起きていると発表しました。
(テストで良く出てきましたね、笑)
自然現象なので温暖化などの気候変動とは
直接的な関係はないようですが、
エルニーニョになると色々と影響が出そうです。
・日本列島に近づく台風が増える
・梅雨明けが遅れる
・大雨などの災害が増える
などが指摘されています。
確かに、台風2号、3号と早い段階で
警戒しないといけない事態になっています。
過去のエルニーニョが起きた年には
大雨が降って災害になっています。
備えあれば憂いなし。
気候変動による大雨もありますから、
例年以上の対策が必要かもです。
農業的には・・・
梅雨明けが遅れると、作業も遅れる。。
夏野菜の成りも遅れそうです。
いや〜雨降りで
草たちの勢いが増し増しで、
草刈り仕事が一気に遅れています。
草刈り応援隊、お待ちしています(笑)
今週も最後までお付き合い
よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【体験で芽生えるものは?】
先週、2年生の長女が学校の授業で
「まちたんけん」に出かけました。
毎年2年生の生活の授業で、
地域にある事業所をまわって、
どんな仕事をしているかを歩きながら探検するもの。
白川町の黒川地区は、地域連携が少しずつ
進んでいるので、探検する事業所がどんどん増えて、
毎年違うところに行きます。
3年前は、うちにも来てくれました。
今年の探検場所の1つは、
白川茶をつくっているお茶農家でした。
お茶とお茶のふりかけを
お土産に持って帰ってきました。
製茶する体験をした訳ではないのだけど、
社会見学した場所のものは気になるのでしょう。
普段、茶葉から淹れる緑茶には全く
興味を示さない長女が、
学校から帰ってくるなり、お茶を飲みたいと。
長男の時も、お茶の体験を通して、
急須で淹れることやお抹茶を点てる
ことに興味が向くことを感じていました。
やはり、現地に行って、話を聞いて、
製茶するところを見て、
工場の匂いを嗅いで、試飲して、
五感で感じたことは、
きっと忘れないのだろうなあと思います。
日々茶焙では、
五感を刺激する体験を増やして、
大人だけでなく、子供たちにも
記憶に残る、思い出をつくっていきたいと思っています。
焙煎所、体験用の平釜が導入されることで
今までできなかった、新しい体験ができそうで、僕たちもワクワクしています。
是非、お茶の体験にもいらして下さい!
一緒にお茶会しましょう。
クラウドファンディング、いよいよ
来週の夏至に公開!(の予定)
来週のメルマガで告知させてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【のらしごと】
梅雨の合間、6月にしないといけない
仕事が結構あります。
にんにくの収穫と
玉ねぎの収穫
今年は小麦を育てていないので
収穫作業はありませんが、
小麦も栽培していたら、小麦も。
これに、田んぼと夏野菜の管理
が加わるので、
結構忙しい月になります。
先週の晴れ間を狙って、
にんにくの収穫は終了!
(過去最高のできです!)
玉ねぎは3畝収穫しました。
玉ねぎはばらつきあるものの
無肥料栽培にしてから
一番かも!!
にんにく、玉ねぎには良い年
だったのかな。
今週は、田んぼの獣害対策と
草取りスタートです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント・出店情報】
オアシス朝市出店
6月17日(土)8:30〜11:30
この日、
テレビの取材が入る予定です。
詳細はまだ分からないのですが、白川町を
特に和ごころ農園中心に?取材を受ける
ことになっています。
お客様へのインタビューもあるかも。
その際は、ご協力お願い致します。
前回、すぐに完売した、
まこものクラフトコーラ、たくさん持っていきますね!
・イベント
近日開催のイベントはございません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集後記】
今週木曜日に、
息子と豊田スタジアムに
日本代表戦、観戦に行きます。
(一番上の上の席ですが)
海外組が出場する試合は初。
子供のためと言いながら、
親も存分に楽しもうと
思っています〜
今週も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。