和ごころ農園メルマガ/2023/5/9
更新日:7月28日
焙煎所づくり物語、はじまります。
みなさまのGWはいかがでしたか?
石川県では震度6強の地震が発生し、建物倒壊など被害が広がりました。
1日でも早い復興をお祈りします。
白川町では災害級ではありませんでしたが、7日は1日中雨が降り続き、
国道含め全ての道路が通行止め。強風も吹きました。
昨日は学校が臨時休校になり、
子供達は図らずも連休が1日伸びるコトに!
気温も高くなってきて、大雨などの災害が
起きる頻度がこれから増える季節です。
日々の備えを改めて見直したいですね。
我が家のGWは、サウナの受け入れと農作業三昧でした。
合間を縫って、子供とサッカー観戦。
最後に劇的な同点ゴールで大盛り上がりの試合を観戦できました。
やはり生の観戦は楽しいですね。
コロナは第5類相当となり、賑わいは前の日常に戻りましたね。
その間に、オンライン化が進んだり、AIが目覚ましい進歩を見せたり
これからの暮らしを劇的に変える技術が普及しはじめました。
より一層、どう生きるかが試される年になりそうですね。
今週も最後までお付き合いよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お茶の焙煎所ができるまで㈰】
今年に入ってから、お茶の焙煎所をつくる話をさせてもらっています。
薪火の回転釜、お茶の葉を揉む揉捻機がメインの機械で、
それをコンテナハウスに収納する、
小さなお茶の焙煎所です。
現在、クラウドファンディングに向けて、
画像を作ったり、文章を考えています。
お蔵入りになっている文章も結構あって(涙)、
せっかくなの、メルマガでシリーズで
色々とお茶のこと、伝えていきたいと思います。
クラファンがはじまるまでは、
先行配信になります!
初回は、焙煎所のイメージから。
奥さんに描いてもらいました。
こんな焙煎所を6月末完成予定で
色々と動いています。
名付けて、
Wagokoro Tea Roastery
日々茶焙は和の世界観でいきましたが、
焙煎所の名前は横文字にしました。
コーヒーだけは焙煎できないのですが、
(匂いがついてしまうため)
ロースタリーって響きがカッコよくて(笑)
この焙煎所では、
三年晩茶をベースに、
釜炒り煎茶、烏龍茶、紅茶に加え、
まこも茶、ハトムギ茶などの野菜のお茶もつくっていく予定です。
どれも気軽に飲める、暮らしの中にあるお茶ばかりです。
茶道や煎茶道も気になるのですが、
まずは、いつもの命になるお茶づくり
からはじめていきます。
焙煎所お披露目、お茶会、やりたいな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【のらしごと】
まずは、田んぼ関連の仕事を中心にがんばりました。
畦の草刈り、
水を入れて田んぼを耕し、苗の管理をする
6月1週目の田植えに向けて準備は続きます。
畑作業は、
ズッキーニ、里芋を植え付けました!
育苗ハウスの苗、特にトマトは
スタンバイOK状態に。
今週はトマトの植え付けを中心に
進めていく予定です!!
お茶の葉も良い感じなので、
お茶仕事も入ってきそうです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント】
【イベントのお知らせ】
・5月14日(日)
新茶摘み体験まだ、空きがございます!
6000円(大人)
3000円(子供)
新茶摘み放題、ランチ、お茶会つき
5月下旬からクラウドファンディングに挑戦しますが
このイベントの時に写真撮影を少しさせて頂きます。
ご了承ください。
雨天の場合は21日に延期です。
(今のところ、天気が下り坂、涙)
・6月4日(日) 10時〜
田植えイベント
参加費
3000円(大人)
朴葉寿司ランチつき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集後記】
祖父母から、子供の日に、娘に自転車をプレゼントしてもらいました。
下の子だから、お下がりがどうしても多くなるのですが、今回はピッカピカの専用車!
笑顔が眩しいです。
子供の純粋さにいつも癒される親たちです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。