和ごころ農園メルマガ/2022/5/24
人体の不思議
5月も最終週となりました!
GWが終わったと思ったら、もう5月も終盤です。
稲の苗もグンと伸びてきて、
田植えの準備も急ピッチ。
なるほど、季節が進んでいます。
(夕方もだいぶ明るくなってきましたしね)
週末は久しぶりに雨が降りました。
気温が上がらず、冷たい雨に。
ただ、野菜たちには久しぶりの恵の雨となり
ました。
この時期はまだ朝晩が肌寒い気候なので、
家に戻るとまだまだ冬仕様の服装で
過ごしています。
この寒暖差がまた体調を崩させる要因の
1つになるんですよね。
天気が良いと熱中症にも気をつけなきゃ
いけない時期になりました。
外でのマスク着用が緩和されそうな
流れですが、どうなるでしょうか?
マスクに慣れると逆に、外したくなくなる。
なんて声もあるそうです。
楽していた部分がありますよね。
子供たちに関しては早くマスク無し
生活に戻してあげたい!
それでは、今週も最後まで
お付き合いよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【人体の不思議】
毎週水曜日の夜11時〜
NHK総合で放送されている
ヒューマニエンスQ(クエスト)
https://www.nhk.jp/p/ts/26ZY61Z6J6/
この番組が楽しい!
(BSではヒューマニエンスという名前で
特集の内容を変えた別番組を放送中)
人間の、脳や皮膚のこと、
がん、死のなぞ
などなど、
最新の研究を交えて、生命の神秘に触れ
られる番組です。
先週の特集は腸でした。
腸は第2の脳って言われたりしますが、
腸が先で脳が後
という視点。
脳の神経細胞は腸で生まれたんですって!
腸活が流行っていますが、
腸を整えると、脳の機能や性格まで
変わる可能性があるそうです。
しかも、腸に味覚のセンサーが
見つかったとのこと。
うま味を腸で感じている。
ただ、感じるまでに時間がかかるので
舌で味わう方が早く、快楽も大きい。
京料理の世界では、夕飯を食べて、
朝起きた時に、昨日のご飯は美味しかったぁ
と感動できる料理を、味を出しなさい
と言われるそうです。
昔の人は、色々と感じ取って、
分かっていたのかもしれません。
何か食べ物で受け付けないなと感じるのは、
腸が教えてくれている。
腸が美味しい!と感じるものは、
化学調味料の味ではなく、
本物の味で、身体に良いもの。
生命を維持しなきゃですからね。
だけど、脳は快楽も求めてしまうから・・・。
腸の声を聞いて、
腸活、みんなやった方が良いですね!!
夜遅くの番組ですが、オススメです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【田んぼと畑のようす】
田畑の様子をお伝えする前に、
ご報告が!
何号か前のメルマガに、日本みつばちのこと
紹介しました。
2回連続で僕たちは越冬に失敗し、
自信を失い、
今年は諦めていました。
ところが、ここのところ、
巣箱に出入りするミツバチたちの数が!
花粉も抱えて帰ってくる!
みつばちの師匠に見てもらったら、
なんと、越冬していたことが!!
奇跡が起きました。
現在はどんどん、数が増えています。
冬に大量死させてしまったことは
変わりないので、丁寧に観察続けて
いきます!
田んぼについては、2回目の代かきが
はじまり、田植えまであと1週間ほど
になってきました。
いよいよです!
畑に移した夏野菜は、朝晩の冷えの
影響でまだグンとは来ませんが、
今、必死に根っこを広げているはず。
もう少しで樹勢が良くなってきそうな
予感です。
春野菜も少しずつ出荷を開始しています。
契約内容によって、出荷日に多少ズレが
ありますので、ご了承くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】
5月28日(土)
オアシス21朝市村、出店します!
6月4日(土)
赤米の田植え体験、開催!
朴葉寿司ランチつきです。
みんなで楽しみましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週も最後まで読んでくださり、 ありがとうございます。