和ごころ農園メルマガ/2022/3/29
更新日:2022年4月7日
無事、卒園しました!
3月も終わりの週ですね。
別れと出会いの季節。
先週、娘の卒園式がありました。
3歳から通い始めたので、
4年保育。
小さな身体で、成長曲線の平均の幅からは
少しズレていますが、
立派に成長中です。
(小ささがまた可愛い、笑)
言うことは一人前、
時には、大人をハッとさせるほどの
核心をついてきます。
純粋ってすごいですよね。
コツコツがんばり屋さんなので、
縄跳びの練習に、
逆上がりの練習も続け、
どんどんマスターしていきます。
絵も上手に!
この成長の過程をいつも近くで見ること
ができるのは農家ならではでしょうか。
ありがたいことです。
そして、1年間務めてきた、保護者会長。
無事に役目を終えることができました。
消防団の幹部も終えて、
色々な役が引き継がれていく中、
また新しい役が舞い込んでくる春です。。
(3つぐらい、いや4つか?)
今年度もお世話になりました!
また、4月から心機一転、
新年度突入です!
引き続き、よろしくお願い致します。
今週も最後までお付き合い
よろしくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【リジェネレーション(再生)】
2021年度、和ごころ農園の中で一番大切に
してきた、キーワード。
環境再生型(リジェネラティブ)
(サウナもその一環です、ホント)
環境再生型の視点を持つことが今後
大切になることを知った2021年。
きっかけは、「ドローダウン」という本
でした。
失敗続きですが、実際に、
環境再生型農業の実験圃場をつくって、
少しずつチャレンジしてきました。
今年も頑張ります!
そして、2022年、3月。
ドローダウンの続編(完結編)の本が
出版されました。
リジェネレーション[再生]
Regeneration
気候危機を今の世代で終わらせる
山と渓谷社 出版
すべての行動と決定の中心に
「生命」をおく
これが実践できたら、
ミライは明るい!
戦争の決定の中心には何があったの?
経済成長は何のため?
問題、課題が大きすぎて、動けなく
なってしまうけど、
仲間がいれば何とかなる気がします。
近いうちに、この本で読書会を開きたいな
と目論んでいます。
(読んでこなくても良い読書会のメソッドが
あって、それでも学びが深くなる!)
読書会と農作業イベント!
(おまけのサウナ、笑)
税込3080円の本だからちょっと高いけど、
目標10人集めて、開催だ!
高尚な会というよりは、
小さな気づきをみんなでシェアする会
スモールアクションができる会
にしたいなと思います。
参加表明のお声いただけると
嬉しいです〜〜!
そして、気になった方、本買ってください〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【畑のようす】
育苗中の苗が一気に大きくなってきたので、
サニーレタス、サラダレタス、
エンドウ豆
を畑へ植え替えました。
まだまだ朝晩は寒いので、対策を
忘れずに。
種まきも続々!
畑では、葉物の種まきを済ませ、
トマト、ナス、ハーブなど、
夏野菜の種まきもスタート!
ハウスの管理に目が離せなくなる
季節になってきました。
少しずつ、新芽が出始め、緑を目にする
ことが増えて、ワクワク、ソワソワ。
気分が晴れやかになってきますね!
みなさんのところは、そろそろ桜が
満開でしょうか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント情報】
4月2日(土)
春日井市二子町の日輪寺で出店!
4月16日(土)
10〜16時
フィウーメマルシェ 出店!
場所:白川町クオーレふれあいの里
芝生ひろば
新茶の三年番茶をお持ちしますね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【サウナ情報】
雨が心配された3月27日、快晴のもと、
サウナを楽しみました!
外気浴するのに気持ちの良い気候で、
サウナシーズン到来です!
次回は、4月10日!
僕の誕生日サウナ。
どうしようかな。
告知しなきゃ。。
予約は公式サイトよりお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先週末、長男と一緒に、サッカー観戦に
行きました。
生のスポーツ観戦は良いですね!
(雨で寒かったけど・・・)
今週も最後まで読んでくださりありがとうございます。