和ごころ農園メルマガ/2022/12/6
初のNHK「趣味どきっ!」
明日は、二十四節気の大雪(たいせつ)です。
寒さが本格的に厳しくなる頃ですが、
そう感じさせるのが、日の短さですね。
もう14時過ぎたら、寂しい日の光に。
日没になると一気に暗くなります。
仕事は強制終了になるので、 良いような・・・。
今年も残すところ3週間ちょっとです。
このメルマガをお読みになっている頃には
サッカーW杯の日本代表戦の結果が出ていますね。
(これは月曜日の夜に書いています。。)
ブラボーってみんな叫んでいるでしょうか?
お祭りは終わってしまっている?
「新しい景色」見てみたいですね。
(みんなが盛り上がっているのを 見るのが好きな農夫です)
今週も最後までお付き合い よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【趣味どきっ!ではじめる茶道の勉強】
2週連続で本屋に行く機会が ありました。
色々なコーナーに足を運び、
新しい発見をするのが本屋の醍醐味 だと思っています。
今回は、和ごころ農園2つの大プロジェクト に関する雑誌を2冊GETしました。
アンテナ張っているからだけど、 タイミング良くないですか!?
1つは、BLUTUS(ブルータス)
サウナの特集でした!
サウナ関連の雑誌が多く出版されて いますが、最近のはどれもイマイチ。
サウナ施設を紹介する似たり寄ったりの 特集でした。
(去年はサウナとつく本はほとんど買っていました、汗)
が、今回のブルータスは違いました。
最新の情報を色々な角度から。
施設運営側として色々学べる1冊でした。
そして、2冊目が、 人生で初めて買った、NHKテキスト
「趣味どきっ!」
茶の湯 裏千家 一陽来復
というテーマで、昨日からスタート!
茶道に触れる目標の中の ベイビーステップです。
(すぐに始められる、ハードルの低い アクション)
何も知らないど素人には
ちょうど良いテキストかもしれません。
毎週月曜日が楽しみです。
平常心是道
(びょうじょうしんこれどう)
1回目の放映で映った
茶室にかかっていた掛け軸の言葉
なんのてらいもない当たり前の心、
それに伴う行動、そこに
本当の生き方、道がある
というような禅語になります。
日々生きていると色々な感情が湧き
浮き沈みしますが、
体と呼吸と心を調えて常に平かな
気持ちでいるならば、「道」は
近きにある
中々難しいことですが、
朝一番や夜寝る前に、
少しでも平常心に戻す習慣ができれば
日々の暮らしも変わるかもですね。
学びのシェアでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【畑のようす】
ここ最近は収穫と出荷作業中心の
作業が続いています。
連日の降霜に、葉っぱが霜焼けし始めて きましたが、寒さに当たって、
野菜の味が美味しくなる季節です。
モリモリサラダが食べられるのもあと少し!
葉物野菜をお楽しみください。
あと大事な作業で残っているのは
大豆の収穫。
黒千石、複鉄砲まで終わらせました。
あとは、借金なし大豆です。
黒千石はつやつやの良い豆に!
複鉄砲はちょっと良品率が良くない
結果でした。。
このあと、
乾燥させて、
機械選別して、
手選別して出荷になります。
小さな農業は手作業が多くなってしまう
のが難しいところです。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベントと朝市出店情報】
・オアシス朝市村
12月10日はお休みです。
その後の出店予定は、
17日、24日、31日です。
お餅の予約承り中です。
お正月飾りのご予約も承り中です!
オアシス通信で、28日と記載ミスがございました。
正しくは、31日です!
大晦日も頑張ります。
お詫びして訂正いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【編集後記】
普段、パソコンを良く使うのですが、
実は、手で書く方が好きなんです。
お野菜BOXのメニューを考える時も
いつも手書きで表を作って、書きます。
手で考える方が性に合っている。
この秋冬から高級筆記用具を2つ
使い始めています。
ボールペンと万年筆。
(万年筆はプレゼントして頂きました!)
書くのが楽しい、今日この頃です。
文房具も沼がありますね〜
まずい、まずい(笑)
最後まで読んでくださり、
ありがとうございます。