top of page

和ごころ農園メルマガ/2022/12/13

週末もフル稼働!


いよいよ12月も折り返しを迎え、

残すところ2週間ちょっととなりました。


季節的にも二十四節気の大雪を過ぎ、

寒さが本格化。


白川町でも初雪を観測しそうな

寒さになってきました。


車のタイヤを全部冬タイヤに変えないと

いけない季節。

億劫で中々進みませんが、

今日中にやらないと・・。

(水曜日に雪マーク!)


10日は娘の7歳の誕生日でした。

スマホに保存されている写真が 自動で上がってくるのですが、

保育園児の頃の写真と比べると 随分、おねえさんになってきました。

(小さいころの写真を見て にんまりする農夫)


我が家のムードメーカー。

1つ1つの仕草が可愛くて 仕方ありません(親バカ)。


字が読めるようになってきて、

最近は、僕に読み聞かせを してくれます。


農家の仕事、大変ですが、

毎日子供達と触れ合える時間が あって、嬉しい限りです。


今週も最後までお付き合い

よろしくお願い致します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【週末もフル稼働!】


和ごころ農園、今週末もフル稼働でした。


まごまご体験という、

おじいちゃん、おばあちゃんが白川町に

住んでいて、お孫さんのいるご家族を対象に

白川町の魅力を再発見してもらうための 里山体験を受け入れました。

(名古屋からと可児市からの2組)


今回は、町内で里山をフィールドに活動する

団体の助けも借りてのプログラムに。


野菜収穫からみんなでお昼ご飯づくり

(かまど炊きと豚汁づくり)

本格火起こし体験、

起こした火で焼き芋づくり

バードコールづくり

途中、お父さんは本格サウナ


初日から盛りだくさん!

天気にも恵まれ、充実の1日でした。


何よりも子供達の活き活きした姿を

見れるのが嬉しい。


火を囲むって良いな〜


2日目は、クリスマス飾り作りと

餅つき体験。


山へ行って材料を集めるところから

みんなで作りました。

誰1人として同じものはできない、

唯一の作品が出来上がりました。


美味しいお餅を頬張り、

主催者側も大満足の2日間でした。


僕は、その間に、

いつもお世話になっている、

カネスエ財団の方へ挨拶行ったり、

友人農家のSunpoさんが主催の

農藝フェスに参加し、圃場を案内 したり

とあっちこっち走り回って いました。


里山をフィールドに、

色々な手仕事で愉しむ。


そんな2日間になりました。


今後、ゆうきハートネットとしても

魅力ある里山にもっと人を呼びたいし、

山村留学や移住のきっかけづくりも したいと思っています。


可能性を感じる2日間にもなりました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【畑のようす】


2022年の最後の仕事は大豆の収穫。

刈り取って乾燥中で、

今週で脱粒まで済ませる予定です。


スナップエンドウはちょっと頼りない

大きさで本格的な寒さを迎えそうなので

保温対策をして、越冬させたいと 思います。


温暖化対策に、炭を畑で使うのが 有効という話があります。

我が家の裏側に、竹藪があり、 かなり繁茂しているので、

整備もしながら、炭化計画をしています。


先週、試しに、専用の炭化器で 竹を炭に。

条件の良い竹はどんどん燃えて 炭になっていきます。


家の周りがすっきりし、 炭もたくさん作れる!

冬は炭焼き職人?になる予定です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【朝市出店情報】


・オアシス21朝市村

12月17日(土) 8:30〜

出店します。


餅、クリスマスリース、正月飾り、持っていきます。


年末のお餅、しめ縄など予約承っています。


今後の出店予定は、24日、31日です。

1月からしばらくお休みになります。


よろしくお願い致します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【編集語記】


今年の2月で結婚10周年を迎えていて、

新婚旅行で買ったダウンジャッケットを

買い替えよう計画がありました。


でも、気に入るのが見つからず、

売り切れなどで一旦、見送り。

ようやく、昨日新調しました!


財源は、昨年消防団活動を頑張った 報酬で。

(いや〜本当に頑張ったから、 このジャケットは嬉しい、笑)


今回はpatagoniaにしました。

(10年前はホグロフス)


しばらく、寒い日のお出かけが

楽しくなりそうです。


今週も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!


#和ごころ農園 #patagonia

関連記事

すべて表示
bottom of page