top of page

和ごころ農園メルマガ/2022/1/11

今日は天赦日。


今日は一粒万倍日&天赦日(てんしゃにち)。

暦の上で最も縁起の良い日とされています。


さらに、暦を調べていくと、


天恩日(てんおんにち)でもあるとか。

天の恩恵を受ける日となっていて、結婚や慶事にまつわることは全て大吉。


いや〜たまたま、

今日は、僕たちも入籍した記念日なんです。

(結婚記念日は来月です〜)



今日は何かやると決めるだけでも動き始めるかもしれませんね。



そうそう、今日は鏡開きでもあります。

鏡餅がある方は、割って食べましょう!



今週も最後までお付き合いよろしくお願いいたします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【新春の読書で今年を占う】


前のメルマガでも書きましたが、ここ数年、1月に読了する本きっかけで

その年に挑戦する新しいことが生まれることが多くあります。


2021年 リジェネラティブ・オーガニック

2020年 サウナ

2019年 半農半Xアカデミア

・・・

・・・

2016年 エディブル・スクール・ヤード



さて、今年はどうなるでしょうか?


無理に新しいことを始めるつもりはありませんが

でも、何か起きそうでワクワクする自分もいます。


2022年はサウナと薬草に集中していくことは決めていますが・・・。



数冊を並行して読むクセがあり、まだ読了を迎えている本はありません。


マニアックな世界で

・多次元の話、パラレルワールドの話

・量子波の話

・言霊の本

(ここまではスピリチュアル系?)

・ショート動画の本

・予祝系の本

・問いから始まるアート思考

・茶道の本

(12月に少し読んでそのまま)



精神性を高める年になるのでしょうか?

農業と関係がありそうなところで茶道は今、気になっています。


みなさんの今年1冊目の本はどんな本ですか?


その本がもし、今年1年、成長のきっかけとなる運命の本だとしたら、

どんなことに挑戦してみますか?


そんな問いを立てながら読んでいます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【畑のしごとはじめ】


年末年始からの雪&寒さで、すっかり畑に出向かなくなってしまった農夫です。。


もともと、畑でやれる作業はこの時期にはないので、

休むことも大事なのですが、越冬野菜の様子は時々観察しておかないと

気づいた時には手遅れになるので、天気が良く、土が乾いている時には

チェックするようにしています。


それが、昨日でした。(1月ももう10日経ってるじゃん!)



作業は玉ねぎの植え戻し。


寒さが厳しいと霜柱が立ち、一緒に玉ねぎも浮いて抜けてしまいます。

そこに、氷点下の寒さが来襲すると、凍って枯れてしまいます。


枯れる前にまた土に戻す作業が重要。




結構な数を救い出せて良かったです。


そもそも、霜柱でも浮かない株もあるから

そうなるように植え付けておかないといけないという噂はあるのですが(汗)


寒さ対策もして、春の暖かさを待つだけ

と言いたいところですが、まだあと数回はチェックが必要です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【イベント情報】

1月16日(日)

テントサウナのイベント開催予定です!


最小催行人数4名!

さあ、あと1週間切っていますが、

真冬のテントサウナ体験、

楽しみたい方、是非ご一報ください!



1月22日(土)

もサウナイベントの予定です。

詳細は続報をお待ちください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最後まで読んでくださりありがとうございます。


#和ごころ農園 #鏡餅 #読書

関連記事

すべて表示
bottom of page