和ごころ農園メルマガ/2021/7/6
新しい仲間が加わりました!
空梅雨傾向が一気に梅雨らしくなってきましたね。
蒸し暑さもグッと増しました。
あぁ〜日本の夏ってこうだよねって思い出しますよね。
熱海で起きた土石流。
大雨ではないけど、長時間の雨が起こした災害。
盛り土のこともあるから人災なのかもしれませんが、
兎にも角にも、被災された方の1日も早い復興をお祈り致します。
白川町では、連日の雨、雨、雨です。
畑が中々乾きません。
この時期の畑作業って大切な準備が多いので
ヤキモキしているところです。
明日は、二十四節気の七夕。
暦が1ヶ月進みますね。
みなさん、どんな願い事を書きますか?
僕はワクワクする願い書きたいなと思っています。
今日の僕は、保育園の保護者会長の役目があります。
それは、
園児みんなの分の、竹を切り出してくること!
園で飾る用と、
1人1人の小さい竹と。
子供達の「可愛い願いごと」のために、一肌脱ぎます〜。
(でも、今日は助っ人が多い!)
この後紹介しますが、今日は新たな研修生と
農家になって初めてできた友人農家が遊びにやってくる、
賑やかな1日です。
今日も最後までお付き合いください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【研修生のご紹介】
今週の月曜日から、新たに2名の研修生を迎え入れることになりました!
岐阜市から素敵なご夫婦の来町です。
去年の秋に初めて連絡をくださってから、
本籍地である小豆島へ就農するための相談にのっていました。
おばあちゃんの土地で始める予定の農業。
元気なおばあちゃんが1人で切り盛りしているそう。
向こうで空き家を探して、研修して、数年以内におばあちゃんの土地で
と計画していましたが、中々空き家が見つからない。
空き家問題は、白川町黒川でも同じです。
(移住を検討している方、動くなら早い方が良いですよ〜。あとはタイミング。)
そこで、すぐに小豆島へ行けなくなったお二人は、
白川町で研修したいと決意を固めました。
しかも、無肥料自然栽培に加え、できるだけ耕さない、
リジェネラティブ・オーガニックを目指してみたい、と。
こんな経緯から、
和ごころ農園に研修生として
加わってくれることになりました。
強力な助っ人になってくれそうです。
オアシスの朝市や、僕たちが開催するイベントでは
今後、スタッフとして活躍してもらう予定です。
僕が所属しているゆうきハートネットの仕事、
消防団幹部の仕事、
保護者会長の仕事、
が建て込み、結構、一杯一杯になっていたので、
このタイミングでの研修生加入はとっても助かります。
これで、リジェネラティブの実験も進みそうです。
お二人をどうぞよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【畑のようす】
最初にも書きましたが、
梅雨空で作業が一気に滞りました(汗)
大豆の種まき第二弾は、畑に直接播く方法をやめて、トレーに播きました。
畑が乾き、うまく定植できることを願って・・・。
そして!
トマトの収穫がはじまりました!
今年も、1段目から味が濃くて美味しく育っています!!
一方、ズッキーニが絶不調。
いつもなら、お祭り騒ぎのように収穫できるのですが。
第二弾で播いているズッキーニは調子が良さそうなので、そちらに期待です。
春野菜の片付け、緑肥の粉砕、畔の草刈り
とやること目白押しで、
雨降りでない日が早く来ることを願うばかりです。
田んぼでは、分けつと言って、
茎数が増えてきました。
除草はまだまだ頑張らないといけない場所あるので、
こちらももう少し続けます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後のイベント情報
1、美しい畑づくりワークショップ
(急遽決定しました〜)
7月11日(日) 雨天中止
2、テントサウナイベント
7月18日(日) 10:00〜
(8名限定)
参加希望の方は、
までご連絡お待ちしています。
今週も最後まで読んでくださり
ありがとうございます。